2012年8月31日
も残りわずかですね。例年なら今日が最終日。今日始業式を行う学校もあるらしい。。
子供は自治会と子供会が行うラジオ体操に出席し、皆勤賞をもらってきました。
今年は子供会の世話役と言う事もあり、ラジオ体操や集会所開放のお手伝いをしました。。
集会所では10畳ほどの部屋が解放されており、子供たちは男女に別れて座布団投げに夢中に。。。。
今の住宅事情では、10畳もの大きさの何もない部屋がない上に、騒音で戸建でも大きな声で騒げない事情があるので子どもたちも凄く楽しんでました。。
ストレス発散とばかりにおおはしゃぎ。クーラーの効いた部屋にも関わらず、汗だくで戦っていましたよ。
私の実家は昔ながらの和風建築。10畳と8畳の続き間があり、土間があります。昔は夏になると良く、ふすまに変えて夏障子を出し、すだれを軒先にたらし、趣のある夏の家へと変身してました。
風の通りがよく、クーラーなしでも快適に過ごせていましたね。
今は猛暑の為、クーラーなしでは過ごせませんが、昔の建築には風の通りを考えたり土間があったりで自然に快適に過ごす知恵がたくさんありましたね。
夏障子も今は見かける事がありませんが、風情ある日本の夏の景色ですね。
最近では、循環型住宅と言って、その地方の気候風土に根差した知恵を活かし、風の通りなどを考えた、省エネ住宅を目指した住宅も増えてきました。
また、古民家再生。自分たちなりにアレンジた住宅も増えてきましたね。古い物の美しい形と歳月が作り出す暖かく優しく包んでくれる雰囲気がありますね。古い物は趣もあり、なぜか落ち着きますね。
2012年8月21日
夏休みも残りあと少しとなりましたね。
今年の夏休みは曜日に恵まれて、4日ほど長~い夏休みですね。子供たちラッキー
今夏休みの宿題に追い込みをかけてる子供も多いのでは。。まだまだありますので大丈夫ですよ。。。。
子供が読書感想文の本にアルピニスト野口建の「あきらめないこと、それが冒険だ」を借りてきました。とっても良い本ですよ。
子供が今の時期に出会って良かったと思える本です。まだ課題図書を決めてないお子さんにも、読みやすく自分と重ねて考える事が出来る図書です。心の成長にもつながる本ですね。
今年はオリンピックの年で、あきらめずに頑張る選手の姿を見て、感動や勇気をもらいましたね。この本もあきらめない。ことを教えてくれる1冊ですよ。。幾度と無く挫折や失敗を繰り返すけれど7大陸最高峰世界最年少登頂の栄光を手に入れ同時に、環境問題に気付き環境保護活動を始めるきっかけとなる。
大きな問題として環境問題があるのではなく、私達の生活なかでも取り組めることがたくさんあります。
これからマイホームを考えている人にも、エネルギー消費50%削減をめざす住宅設計、自立循環型住宅があります。
「省エネ×快適となる住まい」を設計時から考えながらエコな家を考えていきます。難しく考えるのではなく快適に暮らすを考えると自然に生み出されていく様な家ですよ。
余談ですが。。。。。昨日、東京ではロンドンオリンピックでの日本選手メダリストらによる凱旋パレードが行われましたよね。なんと50万人の観衆。これは愛媛、松山市の人口とほぼ同じ
2012年8月11日
5月に太陽光発電イベントへ行ってきました
太陽光発電を設置されたお客様の発電ランキングや
太陽光発電を使っておもちゃを動かして子供達を喜ばせたり
かっしゃたき『香川県B級グルメ』があったり
ハンドマッサージコーナーがあったり
陶芸体験コーナーがあったり
他にも色々と遊べて、楽しいイベントでした
リフォーム・新築等をお考えの際は是非、色んなイベントに行ってみてください
色んな発見できるので、お勧めです
ちなみに、陶芸体験コーナーで初チャレンジしてみました
2012年8月2日
以前ご紹介させていただきました古民家が通所介護施設に変身しました
木の温もりと開放感あるアットホームな仕上がりになりました
利用者の方が入りやすい雰囲気はもちろん、
和風で落ち着きのある、まるで自宅に友達が遊びに来ているような感じでゆったりできます
2012年7月12日
先日7月6日金曜日に社内勉強会第3回がありました
今回は社外にて午後1時~5時半まで『自立循環型への設計ガイドライン』講習会でした
100名以上の講習参加者です
講師は建築環境・省エネルギー機構課長、大学准教授でした
講師の方も時間が足りないくらいの中身の濃い講習でした
これからお家を建てられる方に省エネルギー住宅がいかに大事なのかをお伝え
できるよう今後ともスタッフ一同がんばっていきます
2012年6月27日
先週土曜日は社内勉強会第回目の日でした
今回も午後1時から午後5時までみっちりと4時間かけてしました
前回の続きで住宅性能表示を基本とした長期優良住宅の設計、計算です
スタッフ一同 頭にたくさんの図面と数字が飛び交いグリグリになる
スタッフもいました
後回予定の勉強会と実践、経験を生かしガンバっていきます
2012年6月12日
真民 日めくりカレンダー
今日の言葉は
「ハイということばは
日本の一番
美しいことばだ
女性の一番
美しいへんじだ」
全編はここでは紹介できませんが、このことば。。娘が初めて覚えた言葉、かわいい「はい」を聞きたさに、なんども言わそうとする親心が託されている詩なんですよ。朝からこの詩を読んで、我が娘の小さき頃を思い出し、微笑ましくなりました
真民さんの詩は飾らない言葉で、だれしもが過ごす日常を詩に託しているために、心に真っ直ぐに入ってきますね。平凡な生活の幸福を感じさせてくれる詩が多いですね
オープン以来77日目の先月26日に入場者数が一万人を突破しましたんですよ私もここで紹介したように、その中の一人なんですね。皆さんも行かれましたか?
愛媛県では、良く目にする真民さんの書がありますよね。「愛媛産には、愛がある。」という地産地消のロゴマーク。描いた力強い書。。。は有名ですよね。
飾らないそんな言葉が良いですね
皆さんも癒しの真民の世界に浸りに行ってみては。。。こう言う書を自宅に飾るのも良いですね。先日完成した徳島の筒井接骨院にも似合いそうですね。
http://kagawa-reform.com/blog
2012年6月9日
皆様こんにちは。
今日は社内勉強会の日でした。午後1時から午後5時までみっちりと4時間かけてしました。
今回は、住宅性能表示を基本とした長期優良住宅の設計、計算および申請手法となっており、
内容の濃い勉強会となりました。次回は6月23日で、本日の後半部分を勉強します。
また7月7日には自立循環型住宅の設計計算手法、地域型住宅ブランド化事業補助金申請の
手法となっており一連の勉強会を終了の後、実践で実務の感を養って行くだけです。
勉強会も刺激になって良いですね。
« 前のページ
次のページ »